テンプスッタフを利用した産業保健師の体験談!面接対策に役立ちました

テンプスタッフ 産業保健師 体験談
【PR】保健師の求人を探すなら!「マイナビ看護師」で  

テンプスタッフは、医療職ではない大手企業に就職した友人の紹介で登録しました。

私はテンプスタッフに紹介された求人で面接まで進んだのですが、併願していた他の企業から先に内定をもらったため、こちらの求人は結果を聞く前に辞退させていただきました。

このページでは、当時の体験談を元にテンプスタッフ利用の流れや、私が感じたことをお伝えしていきます。

 

1. テンプスタッフの担当者はどんな人?

面談している女性

担当者は、初回の電話から来社の登録時面接、その後の求人案内、面接同行まで1人の方が対応してくれました。

私がお話を伺った感じだと、コーディネーター兼企業の営業をされているようでした。

 

話しやすく、メールのやりとりもスムーズ

テンプスタッフの担当者の方は、とても話しやすく、メールのやりとりもスムーズでした。

履歴書や職務経歴書の添削や、今後のキャリアアップについて相談に乗ってくださいました。

 

ポイント!

ポイント

担当者は最初から最後まで同じ方だったので、余計に何でも話しやすい雰囲気でした。

 

他サイトの求人から内定が出た時も一緒に喜んでくれた

私が、他社の転職サイトに紹介された企業に内定をもらった時も、一緒に喜んでくれました。

結局私は、そちらの求人で働くことになったのですが、それに対しても嫌な顔一つせず「これから頑張ってね~」と快く見送ってくださいました。
 

2.テンプスタッフ利用の流れ(電話~担当者との面接まで)

電話している女性

では、テンプスタッフを利用する際の流れについて見ていきます。
 

登録前に求人検索を行う

テンプスッタフでは、「ジョブチェキ」という求人検索サイトを使っています。テンプスッタフだけではなく、テンプグループ全ての様々な業種が検索できます。

そこから、メディカルに絞り込みをかけていきます。

 

フリーワードから「看護師保健師」で検索する

メディカルだけで検索をかけると、看護師保健師以外の医療に関する事務や、臨床開発なども検索結果に出てしまいます。

そのため、フリーワードから、看護師保健師を検索したほうがスムーズでした。

 

求人にエントリーするとWEB登録画面へ移動

条件に合う産業保健師求人は少なかったですが、他の転職サイトにない企業かもしれないと思ったので、その求人からエントリーしました。

エントリーすると、WEB登録画面へ移動し、登録すると、マイページができます。

 

WEB登録後にメディカル部門の担当から電話がくる

エントリーしてWEB登録すると、担当者から電話にて連絡があります。

担当者はメディカル部門担当の方で、エントリー可能であるが、一度テンプスタッフに来社して本登録するよう説明がありました。このまま電話にて来社する予約を取りました。
 

 オフィスでエントリー先の情報を教えもらう

テンプスタッフは、オフィスごとに対応している職種が違うようですが、全国にオフィスがあります。ちなみに、東京のメディカル担当オフィスは新宿にあります。

担当者から、テンプスタッフの登録から就業までの流れ、WEB登録をもとにした経歴の内容確認、エントリー先の情報を教えていただきました。

 

早速企業へエントリーし、引き続き他の案件も探すことに

条件からするとエントリーできることだったので、そのままエントリーしてもらい、引き続き他の案件を探していくことになりました。

エントリーシートの作成はテンプスタッフにて作成してくれます。履歴書と職務経歴書の添削をエントリーシートと合わせて、行ってくれました。

 

補足!

ポイント
私は産業保健の経験を強くPRすることや、保健師資格がないのであれば、必ず第一種衛生管理者の資格は取るようにした方がいいとアドバイスをもらいました。

 

3.求人探し~面接~内定までの流れ

ビルの前に立つ女性と男性

私が最初にエントリーした企業は「書類選考を通過できなかった旨担当者からメールで連絡がありました。

そして、その不合格の通知と一緒に、他の産業保健師の求人も届きました。
 

 メールで求人情報の詳細が届く

メールには

  • 詳細な企業の情報
  • 業務内容
  • 選考方法
  • OA操作の実情
  • 想定年収
  • 各種手当て

について細かく記載してありました。

選考方法の欄には、面接以外に筆記試験とエクセル実技試験があり、そちらに関してはあまり自信が無かったのですがチャレンジするつもりでエントリーしました。

その後、書類選考が通った連絡は、電話で頂きました。
 

志望動機の添削をしてもらい、いざ面接へ

面接日が決定したら、その企業に合わせた志望動機を添削して頂きました。

また面接当日は、テンプスタッフの担当者が同行してくれました。

 

補足!

ポイント

履歴書と職務経歴書は、あらかじめテンプスタッフに送り、企業に提出していたので、当日は持っていくことはなかったです。

 

合否が出る前他の企業から内定をもらえた

合否が出る前に、他サイトに紹介された企業から内定をもらいました。担当者には、事前に他の企業を並行して受けていることを伝えており、またそちらが第一志望であることも知らせていました。

そのため、担当者に連絡し、面接した企業は辞退する旨を伝えました。

 

まとめ

テンプスタッフは、医療以外のさまざまな職種を扱っており、一般企業に対しての面接対策には役立つと思います。

ただ求人が少ないので、自分の条件に合う求人がなかなかないかもしれません。病院やクリニックなどの医療機関の求人を探すのであれば、他の看護師専門の転職サイトを選ぶべきでしょう。

しかし一般企業や産業保健分野で働きたく、エントリーできる企業があるならば、登録しておくのもいいかもしれません。

<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>

保健師 clover

大学病院勤務後、海外に1年語学留学をし、その後、病院やクリニックを経て、現在某企業に保健師として勤務しています。今の仕事に行きつくまでの情報を提供し、役立てていただければ嬉しいです。

産業保健師求人・保健師は基本的に非公開求人を狙う!

産業保健師求人は基本的に企業側の求人のため非公開求人となるケースが多いです。非公開求人は、転職会社の担当者から紹介される、インターネット上に記載されていない求人です。
また、保健師が使える専門の転職サイトは看護師と同じになります。そのため、看護師転職会社が産業保健師の非公開求人を多く保有しています。

次へ

1位・保健師求人多数!マイナビ看護師

マイナビ看護師保健師求人
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能 約300件約50件多数あり

転職で有名なさすがマイナビグループが運営する転職サイトです。保健師の公開求人数はどの転職サイトより多く、産業看護師求人も非公開を含めるとかなりの数があります。登録必須でしょう。もちろん全国対応です。

<マイナビ看護師へ

 

2位・実績がない方におすすめ!「MCナースネット」

MCナースネット
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能(特集あり)約150件不明多数あり

MCナースネットは看護師系のサイトの中で唯一保健師特集を組んでいる転職サイトです。もちろん、全国対応で全国15拠点で展開しているので地方の求人にも非常に強いです。

また、派遣や短期単発の求人にも強く、産業保健師や保健師として実績がない方でも、保健師の仕事があるのが特徴的です。そのため、短期単発や派遣の仕事を実績として、正職員として採用される道もあります。

<MCナースネットへ>

 

産業保健師求人 | 求人多数の転職サイトランキング

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です