看護師1年目の転職で産業保健師になることは可能?注意点3つ

【PR】保健師の求人を探すなら!「マイナビ看護師」で  

よく看護師だけではなく、社会人として言われる「同じ場所に3年いて一人前になるよ」という言葉があります。

私もよく先輩方から呪文のように言われてきた言葉です。

では実際のところ、産業保健師に転職する場合は看護師1年のキャリアで可能なのでしょうか。

私の経験上、その答えは『可能』です。

【目次】
1.看護師1年目でも大企業なら採用されやすい
・大企業は企業の色に染まる人物を求めている
・中小企業はキャリア重視のため採用されづらい
2.看護師1年目で産業保健師へ転職する注意点
(1)面接では志望理由をしっかりアピールする
(2)教育体制が整っていない企業は避ける
(3)企業によっては採血を行う可能性がある
3.まとめ

 

1.看護師1年目でも大企業なら採用されやすい

外にいる若い女性

一般的に、看護師1年目であっても、大企業の産業保健師なら採用されやすい傾向にあります。

なぜなら、企業としては看護師としてのキャリアが不要になるからです。
 

大企業は企業の色に染まる人物を求めている

長く勤務してもらう目的もあるのですが、余計な社会の知識や擦れがある人物よりも新卒で企業の色に染まってもらえる人物が欲しいと考えている所が多いからです。

そのため、大企業への転職を狙っているのであれば、卒後1~3年の間が勝負です。
 

中小企業はキャリア重視のため採用されづらい

保健師を取得後、ある程度の年数を超えると、今度は『産業保健師』としてのキャリアがないと就職できない状態に陥ります。

なぜなら、中小企業の産業保健師は少ない所は2~3人しかおらず、新しく入社してきた産業保健師には「即戦力」が求められるためです。

 

2.看護師1年目で産業保健師へ転職する注意点

会社で男性と話す女性

看護師1年目で保健師へ転職する最大の注意点としては、看護師に戻ることがあれば1からやり直しになってしまうことでしょう。

その他にも以下のような注意点があります。

 

(1)面接では志望理由をしっかりアピールする

1年目の看護師は、企業の面接において産業保健師になりたいと思っている理由・意思を履歴書や面接でしっかりとアピールをする必要があります。

それは、「看護師の仕事が嫌になったから次は産業保健師になろう」という安直に考える人が少なからずいるからです。

そういった人物だと思われないよう、面接準備は入念にやっておきましょう。

 

産業保健師の仕事は看護の延長であることを忘れないで

保健師と看護師は全く違うように感じている方もいるかもしれませんが、保健師であっても、看護は根本にあるので、看護から逃れることはできません。

産業保健師は、病院へ通院して病気を治療しつつ仕事を継続していく人に寄り添い、周囲で働く人々と話し合いをしながら、彼らのより良い職場環境を提供できるよう努めるからです。

こういったことを踏まえると、産業保健師は治療のための環境整備を行う看護師の延長上にあることが見えてくるのではないでしょうか。

 

ポイント!

ポイント

繰り返しになりますが、保健師になって、どんなことをしたいのかは明確にしておく必要があります。それによって、地域の保健師・企業の保健師と方向性も異なってくるのでしっかりと自分の保健師像を見つめなおしてみてください。

 

(2)教育体制が整っていない企業は避ける

先にも述べた通り、中小企業などの小さな会社は基本的にキャリアを積んでいる人が望まれます。

稀に採用されることもあるのですが、教育体制が整っていないと、入社して苦労します。そのため、看護師1年目の場合は、保健師が何人もいる教育体制の整った企業を選びましょう。

 

(3)企業によっては採血を行う可能性がある

企業によっては、健康診断を独自に社内で行う所もあります。

その場合、産業保健師に採血などを課せられることもあるので、1年のキャリアでは採血が不安になるということもあるかもしれません。

ですが、採血は経験数が増えていくと慣れてくるものなので、しっかり努力すれば何とか克服できるはずです。

 

まとめ

保健師は、看護師1年目の方がしっかりと探せば実は保健師に転職ができる率が高いということが分かってもらえたでしょうか。

私自身は、学生時代から産業保健師に憧れていたのですが、早い段階で保健師への転職を希望しなかったのかと後悔している一人です。

もし、「看護師の経験を積んでから保健師にならないとだめだ」と考えている方がいましたら、早い段階での転職をお勧めします。

その際には、産業保健師の求人に強い転職サイトを利用すると良いでしょう。

<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>

保健師よひら

大学病院にて勤務後、結婚を機に企業保健師を経験。現在は、看護師ライターという新ジャンルの開拓に心を躍らせています。転職を考えている保健師は勿論のこと、私は保育園児の息子がいるので、子供がいて働いている保健師の方々にも役に立つような情報を提供していきたいと思います。

産業保健師求人・保健師は基本的に非公開求人を狙う!

産業保健師求人は基本的に企業側の求人のため非公開求人となるケースが多いです。非公開求人は、転職会社の担当者から紹介される、インターネット上に記載されていない求人です。
また、保健師が使える専門の転職サイトは看護師と同じになります。そのため、看護師転職会社が産業保健師の非公開求人を多く保有しています。

次へ

1位・保健師求人多数!マイナビ看護師

マイナビ看護師保健師求人
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能 約300件約50件多数あり

転職で有名なさすがマイナビグループが運営する転職サイトです。保健師の公開求人数はどの転職サイトより多く、産業看護師求人も非公開を含めるとかなりの数があります。登録必須でしょう。もちろん全国対応です。

<マイナビ看護師へ

 

2位・実績がない方におすすめ!「MCナースネット」

MCナースネット
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能(特集あり)約150件不明多数あり

MCナースネットは看護師系のサイトの中で唯一保健師特集を組んでいる転職サイトです。もちろん、全国対応で全国15拠点で展開しているので地方の求人にも非常に強いです。

また、派遣や短期単発の求人にも強く、産業保健師や保健師として実績がない方でも、保健師の仕事があるのが特徴的です。そのため、短期単発や派遣の仕事を実績として、正職員として採用される道もあります。

<MCナースネットへ>

 

産業保健師求人 | 求人多数の転職サイトランキング

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です