産業保健師の面接でライバルに差をつけるためのポイント3つ

産業保健師の面接でライバルに差をつけるポイント
【PR】保健師の求人を探すなら!「マイナビ看護師」で  

企業で求められているのは、看護師としても1人のビジネスパーソンとしても活躍できる人材です。そのため、産業保健師の面接対策は一般の病院を受ける時とはまた違う注意点があるのです。

産業保健師は非常に人気が高く、正社員として採用されるまでには非常に狭き門を通らなくてはなりません。そのため、書類審査が通っても油断は禁物です。無事に書類審査が通ったら、次は面接対策を万全に行い、ライバルと差をつける準備を行う必要があります。

 

1.まずは産業保健師の役割を100%理解しておく

産業保健師の役割

企業が求めているのは、出来るだけ早く即戦力として活躍してくれる有能な人材です。面接においては、いかに早く即戦力になってその企業で活躍していけるのかをアピールしておかなければなりません。そのため、まずやらなければならないことは産業保健師の仕事内容を具体的かつ正確に理解しておくことです。

 

産業保健師の役割と具体的な仕事内容

産業保健師は、会社で働いている社員が心身共に健康な状態で働けるサポートを行うことが求められています。その結果、それぞれの社員が質の良い仕事をすることで企業に利益をもたらすことを企業側は期待しているのです。仕事におけるメリット・デメリットなどについては、看護師が産業保健師に転職するメリット・デメリットと求人の探し方についてもご参照ください。

また、産業保健師の具体的な仕事内容をまとめると以下のようになります。

 

  • 定期健康診断の管理
  • 特殊健診の管理
  • 健診で再検査になった社員のフォロー
  • 特定保健指導(メタボ対策など)
  • 職員の健康相談

 

健康診断の管理業務

産業保健師にとって健診関連の仕事は非常に重要なパートを占めています。産業保健師は、健診が円滑に行われるよう、健診センターとの連絡調整・日程調整・当日の場所の確保・健診で行う検査項目の検討を実施します。健診の詳細が決まった後には、メールやポスターなどの媒体を通して社員全体へお知らせしていかなければなりません。

 

健診で再検査になった社員のフォロー

健診で再検査になった社員については、産業保健師が個別具体的にフォローしていく必要があります。中には、深刻な病気が見つかったり、鬱病と診断されてしまったりする社員もいますので、産業保健師はそのような社員の心の支えになる必要があるのです。

 

産業保健師の仕事はオリジナリティが求められる

産業保健師の仕事は病院とは違い、正確なマニュアルやルールが存在するわけではありません。そのため、産業保健師の仕事は保健師のオリジナリティやセンスが非常に重要となってくるのです。特に、ほけん便りのような健康情報を発信する時や、社員の個別相談については産業保健師の工夫次第で結果が大きく変わってきます。

 

産業保健師としてどのように活躍していきたいのかを明確に

上記の産業保健師の仕事内容を踏まえた上で、面接を受ける看護師はその企業でどのように自分のオリジナリティを発揮して活躍していきたのかを明確にしていきましょう。また、実際に面接でこのような質問を投げかけられたら、具体的にどのようなポイントを工夫していきたいのかというところまで伝えられるようにしていきましょう。

 

面接官に即戦力と働ける印象を持ってもらう

職員の健康を増進するための簡単な企画(ポスター作りやイベントなど)を提案してみるなどすると、面接官に好印象を与えることに成功するはずです。また、産業保健師の仕事の実践に役立つ資格を取得している場合は、その点についても積極的にアピールしていくようにしましょう。資格の内容については産業保健師への転職に有利な資格と知識についてをご参照ください。

 

2.清潔感あるヘアメイクの練習をしておく

清潔感ある見た目

産業保健師には清潔感ある見た目が、面接官に好印象を与えるために重要になってきます。病院の看護師よりも、髪の色やメイクについては厳しくチェックされるものだと覚えておきましょう。
 

ヘアスタイル

女性の場合は特に、ヘアスタイルによって相手に与える印象が大きく変わります。ロングヘアであってもショートヘアであっても、髪がほつれてボサボサであったり、傷み過ぎている場合は面接官に不潔な印象を与えてしまう可能性があります。髪色については、黒染めまでする必要はありませんが、明るすぎる場合は落ち着いたトーンの色に染め直しておきましょう。

また、匂いの強い整髪料は避ける必要があります。もしロングヘアを束ねる場合は、シンプルなヘアアクセサリーを使用するようにしましょう。

 

メイク

病院の看護師の場合は素肌で出勤してもあまり注意されませんが、産業保健師が関わるようなビジネスシーンにおいては最低限のメイクが必要です。ただし、あまり濃すぎるメイクであっても、面接官に対しあまりいい印象を与えませんので以下にまとめてあるメイクのポイントを参考にして面接前にメイクの練習をしておきましょう。

  • まゆはきちんと整えておく
  • ファンデーションとチークで健康的な肌色に仕上げる
  • ナチュラルな色のリップを使用
  • アイシャドーの塗りすぎは注意

 

3.ビジネスシーンで求められるコミュニケーションスキルを学んでおく

ビジネスシーンで求められるコミュニケーションスキル

産業保健師が働く場所は一般企業ですので、病院とはまた違うビジネスシーン用のコミュニケーションスキルが求められるのです。もちろん、ビジネス用のコミュニケーションスキルを完璧にマスターしておく必要はありませんが、以下にまとめてある基本だけはしっかりとおさえておき、面接の質疑応答で活かせるようにしておきましょう。

 

  • 面接官の目を見て笑顔で話す
  • 言いたいことを頭の中で整理し結論から話す
  • 質問の意図が分からないまま適当に答えない

 

面接官の目を見て笑顔で話す

面接官との質疑応答の最中は、必ず相手の目をしっかり見て、笑顔でハキハキと答えるようにしましょう。相手と目を合わせて話すことは、ビジネスマナーにおける基本中の基本です。
 

言いたいことを頭の中で整理し結論から話す

面接官からの質問に答える時は、何も考えず反射的に話しはじめるのではなく、少し頭の中で言いたいことを整理してから話し始めるようにしましょう。また、その時は、どんなに伝えたいことが沢山あったとしてもダラダラと話し続けるようなことは避けなければなりません。ビジネスの現場に求められるのは、結論から話し簡潔に話の内容をまとめられる力です。

 

質問の意味が分からないまま適当に答えない

どんなに注意深く面接官の質問内容を聞いていたとしても、その質問の意味がよく理解できないことはあると思います。その場合は、「すみません」と前置きした上で、もう一度相手が聞きたかったことを確認していきましょう。質問の意味が分からないまま適当に話し始めてしまうと、その返答内容によっては面接官の信頼を失いかねません。

 

転職サイトを利用して面接の練習をやっておこう

転職サイトを利用すれば、面接の練習もサポートしてもらえますので、そのようなサービスを積極的に利用しない手はありません。また、転職サイトのスタッフに聞けば更に詳しくビジネスマナーなどについても教えてもらうことができます。

 

まとめ

産業保健師の面接対策としては、質疑応答をシュミレーションしておくだけではなく、産業保健師の仕事を正しく理解し、企業に求められる清潔感ある見た目に整え、ビジネス用んほコミュニケーションスキルの基礎を学んでおく必要があります。

産業保健師は狭き門ですので「これをすれば必ず受かる!」といった秘策はあありませんが、ここに挙げたポイントをおさえておけば、ライバルと差をつけられることは間違いないでしょう。

 

<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>

保健師 おはな

看護師としての臨床経験を3年積み、大手メーカーの産業保健師として3年働きました。現在はこれまでの経験を活かし、看護師・保健師向けの情報サイトの運営に携わっています。保健師や産業保健師という仕事の奥深さや、やりがいについて、様々な観点からご紹介していきたいと思います。
看護師からのキャリアチェンジを考えている方のお力になれれば幸いです。
執筆した記事の一覧へ

産業保健師求人・保健師は基本的に非公開求人を狙う!

産業保健師求人は基本的に企業側の求人のため非公開求人となるケースが多いです。非公開求人は、転職会社の担当者から紹介される、インターネット上に記載されていない求人です。
また、保健師が使える専門の転職サイトは看護師と同じになります。そのため、看護師転職会社が産業保健師の非公開求人を多く保有しています。

次へ

1位・保健師求人多数!マイナビ看護師

マイナビ看護師保健師求人
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能 約300件約50件多数あり

転職で有名なさすがマイナビグループが運営する転職サイトです。保健師の公開求人数はどの転職サイトより多く、産業看護師求人も非公開を含めるとかなりの数があります。登録必須でしょう。もちろん全国対応です。

<マイナビ看護師へ

 

2位・実績がない方におすすめ!「MCナースネット」

MCナースネット
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能(特集あり)約150件不明多数あり

MCナースネットは看護師系のサイトの中で唯一保健師特集を組んでいる転職サイトです。もちろん、全国対応で全国15拠点で展開しているので地方の求人にも非常に強いです。

また、派遣や短期単発の求人にも強く、産業保健師や保健師として実績がない方でも、保健師の仕事があるのが特徴的です。そのため、短期単発や派遣の仕事を実績として、正職員として採用される道もあります。

<MCナースネットへ>

 

産業保健師求人 | 求人多数の転職サイトランキング

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます!

4件のフィードバック

  1. 2016年6月28日

    […] 産業保健師の履歴書においても面接においても、重要なのは「いかに即戦力として働けることをアピールできるのか」ということです。しかし、産業保健師としての経験がないからと言ってそこまで就職に不利になるわけではありません。大切なのは、事前に即戦力として働くための準備を行い、それを面接と履歴書において存分にアピールしていくことです。詳しくは、産業保健師の面接でライバルに差をつけるためのポイント3つ・産業保健師に受かる履歴書の「志望動機」のポイント2つをご参照ください。 […]

  2. 2016年7月13日

    […] また、現在工場(産業)保健師への転職を検討されている方は、このような実際の保健師の取り組みを知ることは実際の面接などでも優位になることを覚えておいてください。面接のポイントについては産業保健師の面接でライバルに差をつけるためのポイント3つの記事をご参照ください。 […]

  3. 2016年9月2日

    […] 「産業保健師の面接でライバルに差をつけるためのポイント3つ」 […]

  4. 2016年9月5日

    […] なお、面接でのアピール方法については「産業保健師の面接でライバルに差をつけるためのポイント3つ」をご確認くださいね。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です