さまざまな診療科を扱っている総合病院では、来院される患者さんの年齢層も幅が広くそこで働く保健師の仕事内容も保健所で働くのに比べて多岐に渡っています。
ここでは総合病院に転職を考える保健師の転職前に知っておきたい5つのことをまとめて紹介しています。
【目次】
1.保健師の総合病院での仕事内容
2.保健師が総合病院で働くメリット
3.保健師が総合病院で働くデメリット
4.保健師が総合病院に転職する注意点
5.保健師が総合病院での募集求人を探す方法
1.保健師の総合病院での仕事内容
総合病院で働く保健師の仕事は多岐にわたっています。一つは来院する患者さんの健康指導です。
総合病院では、産婦人科や小児科などさまざまな診療科を扱っているため、来院される患者さんの年齢層も幅が広いのです。保健所で働く保健師と比べて、対応業務が幅広いのが特徴です。
健康診断での保険指導
総合病院では健診センターを持っているところも多く、そこに健康診断にいらっしゃる方を対象に、保健指導や健康増進に関するアドバイスを行うことも保健師の仕事です。
健康診断では看護師の人数が少ない時は、採血などの業務も行うことがあります。
入院患者さんへの健康指導
他にも入院されている患者さんに対しての健康指導を行います。看護師は病気やケガのケアを行うのに対して、保健師は病気やケガにならないように予防策をとるのが主な仕事になります。
入院患者さんに対しても看護師とは異なる視点にて病気やケガを予防、改善できる指導を行うのです。
看護師業務
総合病院でも看護師の数が不足しているところが少なくないため、人が足りていない時は保健師でも看護師の仕事を手伝うことも出てきます。また、保健師の仕事も常時出てくるわけではなく、その時の状況によって忙しさが変わります。
そのため保健師としての仕事が少ない時は、主に看護師の仕事に従事するように依頼されることがあります。
2.保健師が総合病院で働くメリット
保健師が総合病院で働くメリットとは何でしょうか。一つは幅広い年齢層の方を対象とした健康指導が行える点にあります。総合病院では診療科目が非常に多くあるため、小さいお子さんから高齢の方まで様々な年齢層の方々が来院されます。
その方の年齢や体調に合わせて適した健康指導やアドバイスをするのが保健師の仕事ですから、幅広く健康増進に関する知識が求められますので保健師としてのスキルアップにもつながります。
働きやすい環境が整っている
働きやすい環境が整っていることもメリットの一つです。男性看護師の割合が増えているのですが、看護師の有資格者はいまだに女性の方が多く、保健師の場合も有資格者の大半を女性が占めています。
総合病院では入院患者さん設けており、緊急の患者さんも受け入れているため24時間体制で看護体制を整えておく必要があります。そのため看護師として勤務をすると、土日祝日や夜間でも交代で勤務にあたらなくてはいけなくなります。
その点保健師の業務は病院の外来が空いている時間帯が主な業務時間になるため、それ以外の時間は業務が少なくなります。よって夜勤や土日祝日といった勤務をする必要性がなく、おまけに残業も少なめなので女性にとって家事や育児との両立が行いやすいのです。
3.保健師が総合病院で働くデメリット
総合病院の保健師として働くことを希望されている、転職を考えている方もいらっしゃるでしょう。総合病院で働く看護師とは異なり、夜勤や休日出勤がないため家庭を持っていても働きやすいなどのメリットがあります。
メリットだけでなく、デメリットについても理解した上で転職活動をしたほうが、転職後のミスマッチを防げます。
看護師と比べて給料が低い
待遇面で不満を感じる方も少なくありません。同じ総合病院で働く看護師の方と比べても、保健師の給料は少なくなります。一般的に看護師は高給取りだと言われていますが、それは夜勤をこなしているからでありその手当が大きいからです。
夜勤がない保健師の場合は、資格手当がつくものの夜勤手当ほど高額ではないため、お給料に大きく差が出てしまうのです。
平日の休みが取りにくい
平日に休みが取りにくいこともデメリットの一つとしてあげられます。保健師は、主に総合病院の外来にいらっしゃる患者さんの健康指導が主な仕事になります。そのため、平日の外来が開いている時間帯が最も忙しくなります。
十分な人手がいる職場であれば問題ないかもしれませんが、保健師の数が少ない職場であると平日の休みが取りにくい場合があります。そうなるとお子さんの用事などで平日に休むことが難しくなってしまうのです。
4.保健師が総合病院に転職する注意点
総合病院で保健師の仕事に転職を希望されている方もいらっしゃるでしょう。求人を探す時に注意して頂きたいのが、求人情報の収集と職場に関する確かな情報を得ることです。それらの情報が不足してしまうと、転職してからのミスマッチに悩むことになります。
保健師は求人が少ない
看護師不足がニュースや新聞などでも取りざたされており、将来的にも看護師が不足することがわかっています。看護師自体の求人は非常に多く出ているのですが、保健師を募集している総合病院の数が少ないのです。そのため、最初に保健師の求人を探すのに苦労する方がとても多いのです。
募集は保健師でも実態は看護師業務
求人情報では保健師を募集しているのですが、実際に仕事をすることになったら看護師業務も任される、どちらかというと看護師業務がメインになっているケースが少なくありません。
保健師として働きたくて総合病院に転職をしたのに、看護師の仕事の比重が増えてしまっては、仕事に対する満足度ややりがいがなくなってしまいます。そして次第に転職を考えるようになってしまうのです。
ポイント!
転職を成功させるためには、求人情報と職場の現状を知ることが重要なポイントになります。職場の状況は求人情報から知ることが難しいため、それを知るためには転職求人サイトを利用すると便利です。
5.保健師が総合病院での募集求人を探す方法
総合病院での保健師の求人を探す方法としては、転職支援サイトを利用するのが便利です。その理由としてはできるだけ良い条件の保健師求人を探すためです。保健師の求人自体は看護師と比べると圧倒的に数が少なくなってしまうため、求人を自分で探しても優良求人が見つかりにくいのが現状です。
非公開求人の中に優良求人がある
転職支援サイトで看護師や保健師の求人を専門で扱っているところも多くあり、そこでは総合病院の保健師の求人情報も持っています。転職支援サイトはいくつもあるのですが、その中でそのサイトしかもっていない非公開求人を持っていることもあり、それが優良求人であることが多いのです。
自分で求人情報を探すのは大変ですが、希望条件だけを伝えておくと転職支援サイトが代わって求人を探してくれます。
<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>