初めての保健師転職で知っておきたい4つのポイント

【PR】保健師の求人を探すなら!「マイナビ看護師」で  

保健師として転職をする際、一体どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

このページでは、初めての保健師転職で知っておきたい4つのポイントを紹介していきます。それぞれのポイントをしっかりと踏まえ、納得した上で転職をすることが転職成功の鍵となります。

1. 初めての保健師転職のメリット

保健師転職のメリット
保健師として初めて転職する際のメリットとしては何が挙げられるでしょうか?
 

夜勤がなくプライベートとの両立がしやすい

保健師の仕事のメリットとしては、看護師のように夜勤がないことが多いということがあります。平日の昼間のみの勤務が多いので、それだけプライベートとの両立がしやすいでしょう。出産したり子育て中でも働きやすいのが保健師という仕事の特徴です。
 

自分の考えで動ける

さらに自分の考えで仕事がしやすいということも挙げられます。もちろん保健師も職場のチームで仕事をする場面もありますが、健康管理など自分一人で行う仕事もあるので仕事がしやすいと感じる保健師が多いようです。
 

キャリアアップと年収アップが期待できる

このように保健師に転職するメリットは多々ありますが、保健師が別な職場に転職する際のメリットとしては、キャリアアップや年収アップが期待できるという面でしょう。

今勤めている職場でしっかりと実績を積んでいてその上で更なるキャリアアップを期待しての転職の場合、必然的に年収がアップするケースも多くなります。そのように転職に成功している保健師も多々いらっしゃるのであなたも挑戦してみる価値はあるでしょう。
 

ポイント!

ポイント保健師として採用口はまだまだ多いとは言えず競争が激しい職種ではあるのですが、そのような中でもきちんとあなたに能力があるならきっとあなたにぴったりの職場に転職できるはずです。

 

2. 初めての保健師転職のデメリット

保健師転職のデメリット
保健師として転職する場合、デメリットも何点かあります。
 

キャリアアップと年収アップの実現が難しい

まずキャリアアップや、年収アップのための転職だとしてもそれが実現しにくいということです。保健師を採用する職場が全体的に少なくなっている中でどうしても保健師として活き活きと働ける職場が多いのかというとそうではなく、さらに年収アップもそれほど期待できないのが現実です。
 

退職金の金額が下がる

さらに転職する場合、退職金の金額が下がってしまうというのもデメリットの一つとして挙げられます。退職金は勤続年数が長ければ長いだけ受け取れる金額が多くなります。

また今勤めている会社を自分が転職したいという理由で退社する場合、自己都合による退職なるので必然的に受け取れる退職金が少なくなってしまうのです。そのような事情があるため、今勤めている会社を結局辞めず転職を諦める保健師の方も多いです。
 

精神的な負担が大きい

保健師転職する場合、精神的負担が大きくなるのもデメリットの一つでしょう。そのような仕事が好きな方は良いですが、自分の精神面が不安定になってしまう方も多くなっています。
 

ポイント!

ポイントこのように保健師転職には何点かデメリットもありますが、それでも保健師という仕事が好きでもっと自分を高められる職場に転職したいという熱意は決して悪いことではありません。

 

3. 初めての保健師転職の注意点

保健師転職の注意点
初めて保健師の転職をしようと思っている方が気を付けたいポイントは以下の通りとなります。
 

複数の転職サイトを利用しよう

まずは転職求人サイトには複数登録しておきましょう。1社しか登録しない方がいらっしゃいますが、情報は多いだけ多い方が良いです。

なぜなら保健師という採用口はあまり多くなく、非常に狭き門となっているので条件の良い求人が公開されるとすぐに定員に達してしまいすぐに募集を締め切ってしまうことが多いからです。

そのようなチャンスを逃さないためにも、複数の転職求人サイトには登録をしておくようにしましょう。うっかり応募期間を逃さないためにも、そのようなサイトに登録したならこまめにチェックしておくことも大切です。
 

最初から正社員として働くのは難しい

雇用形態については保健師の場合、いきなり正社員で働くことが難しくなっています。それは正社員として採用する雇用先が少なくなっているということが大きな理由ですが、まずはパートや非常勤などで勤めてからある程度年数が上がって正職員として採用されるというパターンを視野に入れておくのも良いでしょう。

最初から、正職員だけを条件に絞って保健師転職を行おうとするとなかなか難しいので、最初は正社員だけでなく様々な雇用形態で働くことを意識しておくのも大切です。
 

4. 初めての保健師転職求人の探し方

保健師転職求人の探し方保健師の転職求人は一体どのようにして探せばいいのでしょうか?
 

看護師専門の転職サイト

初めて保健師転職求人を探すなら、まずは看護師専門の転職求人サイトに登録することから始めてみましょう。一般的な転職求人サイトに登録するのも良いのですが看護師専門の転職求人サイトの場合、圧倒的に保健師の求人数が多くなるのでおすすめです。

元々、保健師求人はそこまで数が多いわけではないのでより沢山の選択肢の中から、良い求人を探したいとお考えなら看護師専門の転職求人サイトに登録しておくのが良いでしょう。
 

企業のホームページ

このように看護師専門の転職求人サイトをフルで活用した上で、産業保健師なら勤めたいと考えている企業のホームページを、行政保健師なら市役所などのホームページを、学校保健師ならその学校のホームページなどを併せてチェックしておきましょう。

そのような各々のホームページには突然保健師の求人が掲載される場合があるので、それを抜け目なくチェックしておくことが大切です。転職求人サイトには掲載されず、そのホームページでしか掲載されない場合もあるので要チェックです。
 

ハローワーク

このように保健師転職求人は、インターネット上で探すのが一番良いですが地域のハローワークに足を運ぶのも良いでしょう。その地域に根差している保健師の転職求人が見つけやすくなるでしょう。

あなたに合った方法で是非、探してみて下さい。

<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>

保健師 おはな

看護師としての臨床経験を3年積み、大手メーカーの産業保健師として3年働きました。現在はこれまでの経験を活かし、看護師・保健師向けの情報サイトの運営に携わっています。保健師や産業保健師という仕事の奥深さや、やりがいについて、様々な観点からご紹介していきたいと思います。
看護師からのキャリアチェンジを考えている方のお力になれれば幸いです。
執筆した記事の一覧へ

産業保健師求人・保健師は基本的に非公開求人を狙う!

産業保健師求人は基本的に企業側の求人のため非公開求人となるケースが多いです。非公開求人は、転職会社の担当者から紹介される、インターネット上に記載されていない求人です。
また、保健師が使える専門の転職サイトは看護師と同じになります。そのため、看護師転職会社が産業保健師の非公開求人を多く保有しています。

次へ

1位・保健師求人多数!マイナビ看護師

マイナビ看護師保健師求人
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能 約300件約50件多数あり

転職で有名なさすがマイナビグループが運営する転職サイトです。保健師の公開求人数はどの転職サイトより多く、産業看護師求人も非公開を含めるとかなりの数があります。登録必須でしょう。もちろん全国対応です。

<マイナビ看護師へ

 

2位・実績がない方におすすめ!「MCナースネット」

MCナースネット
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能(特集あり)約150件不明多数あり

MCナースネットは看護師系のサイトの中で唯一保健師特集を組んでいる転職サイトです。もちろん、全国対応で全国15拠点で展開しているので地方の求人にも非常に強いです。

また、派遣や短期単発の求人にも強く、産業保健師や保健師として実績がない方でも、保健師の仕事があるのが特徴的です。そのため、短期単発や派遣の仕事を実績として、正職員として採用される道もあります。

<MCナースネットへ>

 

産業保健師求人 | 求人多数の転職サイトランキング

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です