保健師で、転職をしてよりよい仕事を手に入れることが出来る方もいれば、転職活動が上手くいかず結果的に転職したことを後悔してしまう方もいます。このページでは、保健師の転職による失敗事例を紹介した後、同じ失敗をしてしまわないために心得ておくべきポイントを掲載しています。
ポイントをしっかりと踏まえ、転職を成功させましょう。
1. 転職に失敗した保健師の実情
看護師の仕事は一般的に、当直があったり時間が不規則だったり重労働だったりと、なかなか過酷な仕事です。そのため、離職率が高い仕事としても知られています。
看護師だけではなく、助産師や保健師などの資格を取得しようと考える人もいます。保健師の資格を持ち、臨床現場だけではなく医療の知識を幅広く持ち、様々な分野、学校や企業、行政機関で働きたいと希望する人も増えています。
保健師のメリット
保健師は事務仕事なども増えてきますが、一般に行政機関や学校その企業の就業規則に准じますので残業や当直、オンコールなどはほとんどありません。その点、臨床現場で働く看護師のように時間に追われたり不規則な時間の仕事で体を壊すようなことはありません。
だいたい月曜日から金曜日まで、9時から5時までの仕事が多いです。そのために看護師の仕事のデメリットを避けるために、保健師になりたいという人が増加中です。
保健師として職を得るのは難しい
もちろん保健師の資格を取得するのは素晴らしいことですが、残念ながら保健師の資格を取得をしても必ずしも保健師にはなれないのです。実際、保健師の仕事はそんなに多くないので人材紹介や、行政のホームページに掲載されてもすぐに人材が埋まる人気案件となっています。
そしてもちろんのこと、仕事を得るにはタイミングとそれからすでに保健師としての職務経験があるほうが有利です。その点でも資格だけ持っていて職務経験がない人にとっては、チャンスが少ないです。そのため保健師として職を得ること自体が難しい状態なのです。
2. 保健師が転職に失敗したと感じる理由
保健師の仕事は、行政機関に勤めるのなら地域の人の衛生管理や健康指導、企業や学校ではその組織のなかで社員さんや学生さんの衛生指導や健康管理を行います。環境を整えて、感染症が流行しているときには注意喚起なども同時に行います。
保健師の仕事は多岐には渡るものの、だいたい行政、企業、学校の就業時間と同じですので残業や当直等がなく、一般的には恵まれた職場が多いと言われています。産業看護師などと共に、看護師の間でも人気のあるお仕事といえるでしょう。
転職先がなかなか見つからない
ただ、資格を取ってさあ保健師になろうとなってもそうすんなりとはなれませんし、経験を積むにしてもなかなか受け入れ先がありません。資格を持っている人数に比べて、受け皿が少ないのが問題です。
またせっかく保健師の資格を持ち、保健師として働いていた場合でも、なんらかの理由で離職したあとが問題です。学校や企業、保健所など行政のポストをやめたとしても次の保健師の仕事がなかなか見つからないのです。前職以上の待遇の仕事が見つからず、だったら前職やめなければよかった!と後悔しないようにしましょう。
保健師の転職の場合は、とくにタイミングを見計らってすることが転職成功の秘訣です。まずは保健師の仕事は全国的にごくごく少ないことを頭に入れておきましょう。
ポイント!
非常に人気が高い仕事のため、非常勤やパートでも採用されるのは難しいほど競争が激しいのです。
正規職員で働いているのなら、女性にとって有利な産休や育休制度もあるはずですから、極力やめない方向で調整したほうがいいです。せっかくの恵まれた職場の価値にやめてから気づくのでは遅すぎます。
3. 保健師の転職失敗事例
最近は、看護師だけではなく、医療に関係した資格でダブルライセンスを持つ人が増えています。看護師は人材不足とも言われていますが、待遇や就業場所、就業時間が魅力で保健師のほうは人気があります。しかし保健師の求人はごくごく限られているうえ希望者も多いので、一度辞めるとなかなか見つかりません。
非常勤ではなく正規職員を目指そう
看護師から保健師になる人も多いですが、学校を卒業してすぐに保健師になる人もいます。行政保健師の採用時期は早いところで6月からです。できれば正規職員を目指しましょう。非常勤なら比較的多く見つかりますが、やはり待遇の点では行政の正規職員が理想的です。
しかし正規職員、社員を離れると非常勤や派遣しか見つからなくなるのも現状です。
4. 保健師が転職に失敗しないためのポイント
保健師の場合は、それぞれの職場の仕事内容がかなり異なりますので、まずは新しい職場に早く慣れる柔軟性をもつこと、そしてどうしても保健師の仕事を続けキャリアを築きたいのであれば次の職場を見つけてから今の職場を離れることです。
知人に声をかけておくことが重要
次がすぐ見つかると思っていると次が見つからず苦労し、保健師の仕事自体ができない可能性もあります。保健師として働く一番の方法は、まずは知り合い、とくに保健師の人、先輩、もと同僚、学生時代の恩師や友人に声をかけておくことです。
保健師は女性が多いので、場合によっては産休、育休の間に非常勤で勤めてくれる人を探すことがあります。そんな時に仕事を一時的に受けて、保健師としての経験を少しでも積んでおくと次につながりますし、その人も落ち着いて産休・育休を取ることができて、お互いにWin-Winとなります。
常日頃から自主的にリサーチしておこう
ただし、保健師の人はなかなかほかに保健師の仕事がないことを知っていますので、離職されることは少ないことが予想され、自分でも行政や産業保健師の正規社員になれるように常日頃からリサーチを行っておくことです。
安易な転職は避けるべき
すでに保健師の仕事に従事している人は転職時はとくに注意しましょう。一つの職場しか知らないと、その職場のよさに気づかないこともあり、せっかくの恵まれたポストを簡単に手放してしまうこともあり得ます。
転職は慎重に、そして給料や待遇が良くても今の仕事と比較して新しい仕事や職場に関してなにか見落としているデメリットはないかなどをしっかりと考えてから転職活動を始めましょう。
<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>