学校保健師は、所謂「保健の先生」と呼ばれる養護教諭と、養護教諭でなくても保育園や学童保育、大学、専門学校などに勤務することのできる学校保健師とがあります。とは言え、仕事内容はどちらもさほど変わりません。
大学に関しては「保健師が大学保健室求人に転職する5つの注意点」で詳しく説明しています。
このページでは、学校保健師求人に転職を考える保健師に関しての注意点やメリット・デメリット、仕事内容などの情報をまとめています。
1.「養護教諭」と「学校保健師」の違い
学校保健師は、2種類に区別することができます。「養護教諭」と「学校保健師」です。養護教諭とは、保健の先生のことを言います。学校保健師の場合も学校の生徒や教員たちの健康管理を行うことが任務となりますが、少し違った役割があります。
養護教諭について
養護教諭ですと、資格に注意が必要になってきます。教員採用試験に合格しなければならず、保健師の資格のみではなれないのです。もし保健師が養護教諭になるならば、政府で指定している単位を修めて教育委員会に申請し、養護教諭二種免許状を取得します。
それから採用試験に合格することで、養護教諭になることができるのです。
ポイント!
養護教諭は有利になる可能性もありますが、募集や採用が1年毎で募集人数も多くありません。機会に恵まれるかはわかりませんので、じっくりと備えていくことが重要です。、養護教諭については「保健師が養護教諭求人に転職する5つの注意点」に詳しく掲載していますので確認してみてください。
学校保健師について
一方学校保健師の場合は、養護教諭の免許がなくてもなることができます。大規模な公立学校や私立学校、そして大学の保健センターなどが転職先としてあります。
近頃では、一般の公立校でも学校保健師を置くことがあります。生徒や教員のメンタルケアも大事になってきますし、怪我や病気の簡単な応急処置ができなければならないので、学校保健師には看護師の経験も必要になります。
2.学校保健師の仕事内容
コミュニケーションすることが仕事になる
学校保健師は、若い人達と円滑にコミュニケーションが取れる人が向いていると言えます。例えばどういった業務があるのかと言うと、生徒達や教職員の健康管理や、相談に乗ったり指導をしたりすることです。さらに施設内の衛生管理をするということも重要です。
感染のケアも仕事
幼児など小さい子どもの場合は、特に流行り病に感染しないように気を配ることも必要です。
突如起こる変化について、病院に連れて行くべきかどうかを咄嗟に見極めなければならない場面もないとは限りません。
メンタルケアも大事な仕事のひとつ
多感な時期の子どもを相手にすることもあります。今の時代は悩みなどのある子どもも多いので、精神的にサポートしていくことが大事です。その子ども達を指導する立場の教師のケアをすることもあります。
ポイント!
学校保健師は大抵は施設で1人のみの配置になります。生徒達に感染症の予防を啓発することや、衛生面での問題を提起することも全て1人でこなしていかなければならないということも覚えておきましょう。
2.保健師が学校保健師で働くメリット
学校保健師の良い点というのは、まず応募が殺到しないというところです。保健師の中でも人気がないわけではありませんが、産業保健師や行政保健師になるのを望む人が多く、そちらには応募が殺到します。
しかし、学校保健師の場合は少ない求人であっても応募してくる人が多いわけではないので、転職先や就職先を見付けやすいということがあります。
休日が多く長期休暇も可能になる
学校での仕事になることから、休日が多いというのも利点です。学校が休みになる土日、祝日は休日となりますし、夜勤がないために身体を壊すこともなく、自分の時間もしっかりと維持しつつ仕事に臨むことができるのです。
ポイント!
夏休みなどの長期休暇があるのもポイントです。他の職種では珍しいことなので、こういったまとまった休みというのは学校に勤める上での強みとも言えます。私立の学校でも、休日出勤ということはまずありません。
仕事に魅力とやりがいを見いだせる
学校に通う生徒達にとっては、保健の先生は頼りになる存在でもあります。
不登校になった生徒が保健室に通うケースもあるので、様々な子どもの悩みに対応するということにやりがいを見いだせる仕事でもあります。それだけ学校保健師には、多様なスキルをあげていくことが重要にもなってくるのです。
3.保健師が学校保健師で働くデメリット
保健師が学校保健師として働くデメリットは、業務が怪我や病気の応急手当などに限らないということです。
近頃では、学校保健師は子ども達のメンタルケアなどをすることが多くなりました。家庭での問題もありますし、いじめやクラスに馴染めないといった悩みを抱えた子ども達の話を聞いてあげる必要もあるのです。
児童への対応がストレスになる場合もある
学校に勤務するなら怪我の手当てなどをしていれば良いのだろうという安易な発想で転職や就職をしてしまうと、どうして良いかわからなくなってしまうということも考えられます。
そのため人と接することの上手な人や、沢山の経験をしてきている人が望まれるのです。
モンスターペアレントにも遭遇する
学校保健師が対応する対象となるのは、児童・生徒や教員のみではありません。保護者への対応も必要になってきます。思ってもみなかった苦情を言われることもあり、学校によっては圧力を感じてしまうことも考えられます。
学校保健師の募集がない地域もある
地域によってはあまり学校保健師の求人がない場所もあります。昨今は少子化により子どもが少なくなっていることもあって、必然的に学校自体が統廃合されて減ってきているのです。
そのため、学校保健師の募集の数も少なくなってしまうということが危惧されているのです。
5.保健師が学校での募集求人を探す方法
学校保健師の求人を探すには、ホームページや転職サイトなどをこまめにチェックすることが大事です。
養護教諭の場合は試験を受ける必要がありますが、自治体によって試験日などが変わってくるため、情報を掴まなければいけません。正職員に拘らないのであれば、正職員以外にも非常勤の求人を探すというのも手です。
保健師の場合は看護師求人サイトを利用する
看護師専門の求人サイトを訪れてみるのも有益です。いつでも新情報を調べることができますし、自宅で転職活動や就職活動ができるのも便利です。しかも、求人サイトでは履歴書の書き方を指導してくれ、面接についてのアドバイスも受けられます。
さらに、面接の日程を募集している側と調整してくれますし、採用されてからも支援をしてもらえるという点が心強く安心できます。
<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>