産業保健師に必要なパソコンスキルを身につける方法

【PR】保健師の求人を探すなら!「マイナビ看護師」で  

保健師というと、従業員の身体と心の相談をするのが仕事だと思われる方も多く、パソコンスキルは不要では、とも思われる方も多いのですが、産業保健師の場合は社員の健康管理のためパソコンを使うので、パソコンスキルが必要となります。

このページでは、産業保健師が仕事の際に必要なパソコンスキルを身につける方法を紹介していきます。

1. 産業保健師にはパソコンスキルが必要?

パソコンスキルが必要?

産業保健師として働きたいと思っているなら、実はパソコンスキルが必須となります。

もちろんパソコン関連の資格までは必須の条件とはなりませんが、あればあるだけ良いでしょう。
 

マイクロソフト関連の資格は働く際に有利になる

産業保健師として働く際に有利となるパソコンの資格としては、マイクロソフト関連でワードエクセルパワーポイントに関係しているものが挙げられます。ワードやエクセル、パワーポイントの資格を取得するための教材などは沢山販売されているので、是非挑戦してみてはいかがでしょうか?産業保健師として働く際に、これらの資格を持っていればとても便利になるはずです。

またワードやエクセル、パワーポイントなどの資格は、産業保健師として働くだけでなく、他の一般的な企業で働く際にも役に立ちます。もし転職などを考えているなら、パソコンの資格は持っていて、決して損にはならないので、これを機に資格取得に向けて、勉強を始めることをおすすめします。
 

ポイント!

ポイント保健師の資格を取るのもなかなか大変かもしれませんが、同時にパソコンスキルを高めておくのもより良いことです。

 

2. 産業保健師がパソコンを使う場面

パソコンを使う場面

産業保健師は、勤めている企業の従業員の健康管理をパソコンによって行います。
 

従業員の健康管理

パソコンが普及するまでは、パソコンはもちろん使用していなかったのですが、最近ではパソコンで従業員の健康管理をパソコンにて行う企業が一般的となりました。他にもパソコンで色々業務をすることが多いので、産業保健師は最低限の一般的なパソコンスキルも必要となります。
 

ワードとエクセルさえ使えれば問題なし

具体的にはワードとエクセルが基本的な操作をすることができれば問題ないでしょう。稀にパワーポイントを使用する場合もありますが、そのような際には、少し薄めのパワーポイントの操作の仕方について書かれている書籍を読めば、取り扱う方法が分かるはずです。

社員の健康管理などは主にワードとエクセルによって行うので、ワードとエクセルを必要最低限扱うことができればとりわけ心配は要らないでしょう。
 

パソコンスキルが必要ない業務もある

日頃からパソコンを使用している方なら抵抗なく、パソコンにて仕事をすることができるかもしれませんが、ブラインドタッチなどが難しい方の場合、産業保健師として働くのがやや大変かもしれません。ただ、産業保健師でもパソコンを操作するような事務の仕事とは違う業務も多々あるので、心配する必要はありません。

またパソコンを使用する仕事の場合も毎日仕事をしているうちに、次第に慣れて、どんどんスピーディーに仕事をすることができるようになるはずです。どうしてもパソコンスキルに不安があるなら、ワードとエクセルだけ資格を取得しておくのも良いでしょう。
 

3. 保健師がパソコンスキルを身につける方法

パソコンスキルを身につける方法

保健師がパソコンスキルを身につける方法としては、まずはスクールに通う方法と、自宅で自分で学習する方法の2種類があります。

スクールに通う場合、パソコンのワードやエクセルの資格取得のための学校があるので、そこに通うことができます。自宅で自分で学習する場合は、参考書などを購入して、自主的に勉強していく方法があります。

どちらもメリットやデメリットはあるのですが、金銭的や時間的に余裕があるなら、もちろんスクールに通う方法が良いですし、自分のペースで学習したいなら、自己学習が向いているでしょう。
 

必要最低限のスキルなら自己学習で十分

スクールに通う場合には、講師が丁寧に教えてくれるので、簡単にパソコンスキルを身につけることができるでしょう。ただ、保健師で必要とされるパソコンスキルを身につけるだけなら、自己学習でも十分かもしれません。ワードとエクセルの基本操作を知るだけなら、少し薄めのワードとエクセルの使い方の概要が書かれている参考書があるので、それを購入して自宅でパソコンを操作しながら理解していく方法もあります。
 

資格取得を目指す場合はスクーリングがおすすめ

ただ、きちんと資格を取得したいと考えているなら、スクーリングした方が良いかもしれません。そのような学校では、資格対策の学習を行ってくれるので、効率的に資格取得のための学習ができます。
 

ポイント!

ポイントこのように両者にはそれぞれメリットとデメリットがあるので、自分にとってメリットのより大きい方を選んで、パソコンスキルを身につけるようにしましょう。

<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>

保健師 おはな

看護師としての臨床経験を3年積み、大手メーカーの産業保健師として3年働きました。現在はこれまでの経験を活かし、看護師・保健師向けの情報サイトの運営に携わっています。保健師や産業保健師という仕事の奥深さや、やりがいについて、様々な観点からご紹介していきたいと思います。
看護師からのキャリアチェンジを考えている方のお力になれれば幸いです。
執筆した記事の一覧へ

産業保健師求人・保健師は基本的に非公開求人を狙う!

産業保健師求人は基本的に企業側の求人のため非公開求人となるケースが多いです。非公開求人は、転職会社の担当者から紹介される、インターネット上に記載されていない求人です。
また、保健師が使える専門の転職サイトは看護師と同じになります。そのため、看護師転職会社が産業保健師の非公開求人を多く保有しています。

次へ

1位・保健師求人多数!マイナビ看護師

マイナビ看護師保健師求人
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能 約300件約50件多数あり

転職で有名なさすがマイナビグループが運営する転職サイトです。保健師の公開求人数はどの転職サイトより多く、産業看護師求人も非公開を含めるとかなりの数があります。登録必須でしょう。もちろん全国対応です。

<マイナビ看護師へ

 

2位・実績がない方におすすめ!「MCナースネット」

MCナースネット
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能(特集あり)約150件不明多数あり

MCナースネットは看護師系のサイトの中で唯一保健師特集を組んでいる転職サイトです。もちろん、全国対応で全国15拠点で展開しているので地方の求人にも非常に強いです。

また、派遣や短期単発の求人にも強く、産業保健師や保健師として実績がない方でも、保健師の仕事があるのが特徴的です。そのため、短期単発や派遣の仕事を実績として、正職員として採用される道もあります。

<MCナースネットへ>

 

産業保健師求人 | 求人多数の転職サイトランキング

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます!

2件のフィードバック

  1. 2016年9月2日

    […] 少なくとも、ワード、エクセル、パワーポイントという一般的な操作ができるととても便利です。なお、パソコンスキルを身につける方法については「産業保健師に必要なパソコンスキルを身につける方法」をご確認ください。 […]

  2. 2017年11月14日

    […] 詳しくは、「産業保健師に必要なパソコンスキルを身につける方法」の記事も参考にしてみてください。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です