保健師が企業保健室に転職する注意点

保健師が企業保健室に転職する注意点
【PR】保健師の求人を探すなら!「マイナビ看護師」で  

企業の保健室で働く産業保健師である保健師は、行政機関などで働く保健師に次いで就業人口が多いです。

行政機関の保健師の場合だと事務作業も多いですが、企業の保健室に勤める保健師は配属されるのが1名で、社員の健康面での症状に直に接することも多いので、他の現場で培った経験を活かすことができるのです。

 

企業保健室での保健師仕事内容

起業保健室での仕事内容

企業保健室の保健師は、その企業に勤める他の社員の健康を維持することが重要な仕事です。

また、その職場の衛生管理についても保健師として調べ、考えを顕わにしてどういった対策をするべきかを考えていくことも重要です。

 

定期的に健診を行う仕事

社員が沢山いる企業にあっては、社員それぞれのケアをするということまではなかなかできないものです。定期的に健診を行うことも必要ですし、それを参考にして措置を講じることも仕事の1つです。

 

社員のメンタルケア

それに、やはり社員のメンタル面についても相談にのるなどのケアをしていかなければいけません。長い時間働く社員や仕事に復帰したい社員からの相談、そして鬱病に関する相談を受けることもあります。

 

ポイント!

ポイント
社員が健康に仕事ができるように、その健康を保つため、そして社員が仕事中に健康面での障害を起こさない様にするために、企業保健室の保健師がいるのです。

 

 

保健師が企業保健室で働くメリット

メリット

企業保健室で保健師として働くメリットとしては、まず生活が規則的になるということがあげられます。勤務時間も企業の保健室が開いている日中のみになりますので、何か緊急で問題が発生することがなければ、残業もせずに帰宅することが可能です。

 

通常はさほど忙しい仕事ではないのが魅力的!

元気に働いている人がいる企業での仕事になることから、何かがあった時の対応や健康管理が主な業務となります。通常はさほど忙しいわけではありませんので、心穏やかに業務をすることができます。

また、他に保健師がいない場合も多いので、他の同僚との人間関係に悩まされるということも少ないです。

 

給与面が高く病院勤めより高くなる?

企業保健室の良さというのは給料が高いことにもあります。年齢が上がっていったとしても、毎年のように昇給してもらえる可能性が高いです。いずれ病院に勤めている看護師よりも給料が良くなることも考えられるのは嬉しいです。

 

ポイント!

ポイント
社内に保健室を完備し保健師を置いているということは、大きな会社であることが多いです。安定しているということからも、安心して働けると言えるのです。企業の保健室では、医療行為以外の業務が多くなります。その様な状況でも楽しみを見いだして、業務に邁進できるかということが大事です。

 

保健師が企業保健室で働くデメリット

企業保健室のデメリット

企業の保健室、言わば「企業内健康管理室」で保健師が働く際のデメリットとしては、まず募集をあまりしていないということがあげられます。

 

企業保健室の保健師を募集していない理由

もしも仮に月給が30万円ほどあり、ボーナスももらえるとします。企業側としては、雇用するということは人件費も多くかかりますし、社会保険費や福利厚生も整えなければいけなくなります。

1年間で計算すると、500万円以上の経費が1人の保健師にかかってくるということになるのです。社員の健康を管理するのも企業にとっては大事なことですが、膨大な経費を費やすことができる企業というのも多くはないのです。

 

1人勤務が基本で絶えれない保健師も多い

企業保健室には一緒に働く保健師仲間がおらず、1人での勤務となることが多いです。そのことを心細く感じる人も少なくありません。以前は多くの仲間と共に働いてきたという人にとっては、淋しさもあるでしょう。また、それだけ1人の責任というのも重くもなります。

とは言え、落ち着いた環境でじっくりと仕事がしたいという人には良いかもしれません。それに、同じ立場での保健師仲間はいなくても、企業に勤める他の社員とコミュニケーションを取ることも仕事ですので、孤独感をあまり感じないということもあります

 

保健師が企業保健室に転職する注意点

注意点について

企業保健室は、「企業健康管理室」と言うこともあります。企業保健室で働くためには、沢山の情報を収集しておく必要があります。

看護師の場合はいつでも求人を見かけることができますが、企業保健室で働く産業保健師の場合はいつでもどの地域でも求人があるわけではないのです。

 

全国を視野に入れて探してみよう

企業保健室の保健師求人に関しては、大手の企業の求人がたまに出るといった具合なのが現状です。全国を視野に入れて、正しい情報を入手して採用されるまで粘って応募していくということが、転職先を掴む道と言えます。

 

企業によってほしい人材が違うので注意しよう

産業保健師は、保健室などを設置している企業そのものがまだまだ少ないということから、求人も少ないです。企業保健室で保健師が働くにあたっては、雇う企業側によって欲しい人材というのが違ってきます。

たとえば、すぐにてきぱきと動ける保健師が必要だという企業ならば、実務経験を沢山積んでいる人の方が転職に有利になります。逆に、もし未経験者であっても自社で教育していこうという考えの企業ならば、未経験者の方が採用になる確率が高いと言えるのです。

さらに、最近では社員のメンタルケアを重要に考えている企業もあり、保健師にもカウンセラーの資格を必須としているところもあるということを覚えておきましょう。

 

保健師が企業保健室での募集求人を探す方法

募集求人を探す方法

保健師が企業の保健室での求人を探すためにはどうすれば良いのでしょうか。まず、企業で働く保健師の求人がある転職サイト等に登録しましょう。「産業保健師」と呼ばれる企業の保健室で働く保健師の求人は、看護師や保健師を対象とした転職求人サイトで募集されています。

企業が保健師の求人を出しているサイトをきちんと吟味するようにしたいです。

 

1つだけではなく複数の転職求人サイトを利用する

転職求人サイトの利用は無料でできます。なので1つのサイトに絞らず幾つかのサイトに登録するようにして、比べることが重要です。あまりにも小さい会社などは良くありませんが、少なくとも2つのサイトには登録するようにしましょう。

さらに、転職サイトでは相談だけすることも可能です。その際は最初のうちに、相談をするだけだということを明確にしておくことが大切です。ちなみに、保健師が転職後に社員のメンタルケアを行うことになり、カウンセラーの資格が必要になる場合もあります。

<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>

保健師 おはな

看護師としての臨床経験を3年積み、大手メーカーの産業保健師として3年働きました。現在はこれまでの経験を活かし、看護師・保健師向けの情報サイトの運営に携わっています。保健師や産業保健師という仕事の奥深さや、やりがいについて、様々な観点からご紹介していきたいと思います。
看護師からのキャリアチェンジを考えている方のお力になれれば幸いです。
執筆した記事の一覧へ

産業保健師求人・保健師は基本的に非公開求人を狙う!

産業保健師求人は基本的に企業側の求人のため非公開求人となるケースが多いです。非公開求人は、転職会社の担当者から紹介される、インターネット上に記載されていない求人です。
また、保健師が使える専門の転職サイトは看護師と同じになります。そのため、看護師転職会社が産業保健師の非公開求人を多く保有しています。

次へ

1位・保健師求人多数!マイナビ看護師

マイナビ看護師保健師求人
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能 約300件約50件多数あり

転職で有名なさすがマイナビグループが運営する転職サイトです。保健師の公開求人数はどの転職サイトより多く、産業看護師求人も非公開を含めるとかなりの数があります。登録必須でしょう。もちろん全国対応です。

<マイナビ看護師へ

 

2位・実績がない方におすすめ!「MCナースネット」

MCナースネット
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能(特集あり)約150件不明多数あり

MCナースネットは看護師系のサイトの中で唯一保健師特集を組んでいる転職サイトです。もちろん、全国対応で全国15拠点で展開しているので地方の求人にも非常に強いです。

また、派遣や短期単発の求人にも強く、産業保健師や保健師として実績がない方でも、保健師の仕事があるのが特徴的です。そのため、短期単発や派遣の仕事を実績として、正職員として採用される道もあります。

<MCナースネットへ>

 

産業保健師求人 | 求人多数の転職サイトランキング

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です