保健師への転職を成功させるオススメの転職サイトと注意点

【PR】保健師の求人を探すなら!「マイナビ看護師」で  

保健師は医療関係者にとって人気の高い職種の1つです。特に学校保健師や企業で働く産業保健師は、保健師の中でも特に人気が高いのですが、一人職であるが故に採用枠が非常に限られており転職を断念してしまう人もいます。そこで、ぜひ知ってほしいのが「転職サイト」の存在です。巷には看護師転職サイトが溢れているのはご存知の通りですが、実はそのような看護師転職サイトの中には保健師の求人を扱っているサイトも多数存在するのです。

このページでは、保健師転職を成功させる転職サイトの利用方法とオススメの転職サイトについてご紹介致します。

 

1.保健師(看護師)転職サイトとは

保健師(看護師)転職サイト

保健師(看護師)転職サイトとは、保健師や看護師の求人案件を多数持ち、転職が円滑に進むようなサポート機能が備わったサイトです。転職サイトのサービスは全て無料で利用することができるため、最近では看護師・保健師の転職には転職サイトを利用することが主流となっています。

また、転職サイトには、看護師・保健師の転職を成功させる転職のプロ(キャリアコンサルタント)がおり、転職サイトに登録した1人1人に専任のコンサルタントがつきます。

 

転職サイトにいるコンサルタントは何をしてくれるの?

転職サイトのキャリアコンサルタントの役割は幅広いものがあり、また保健師転職への成功の鍵は担当のキャリアコンサルタントが握っていると言っても過言ではありません。キャリアコンサルタントの役割をまとめると以下のようになります。

  • 保健師の転職先への希望をヒアリング
  • 1人1人の保健師に合った転職先を提示
  • 履歴書作成・面接対策のサポート
  • 実際の面接へ動向
  • 転職後のアフターフォロー

もちろん、キャリアコンサルタントに頼りきっていいわけではありませんが、これだけ幅広い分野でサポートをしてもらえれば安心して転職活動を行うことができるのではないでしょうか。それでは次に、転職サイト登録後の具体的な流れについてご説明していきます。

2.転職サイト利用の実際の流れ

転職サイト利用 流れ

転職サイトの登録から、実際の転職までの流れをまとめると以下のようになります。

  • インターネット上で転職サイトへの会員登録
  • 転職サイトから折り返し電話連絡あり(半日以内)
  • 転職サイトの事務所でキャリアコンサルタントと面談
  • 条件に合う案件があれば面談へ
  • 転職サイトを通した内定結果の通知

基本的な流れは上記のようになりますが、地方在住などでキャリアコンサルタントとの直接面談が難しい場合は、全てメールと電話のみでのやり取りとなります。

 

インターネット上で転職サイトへの会員登録

利用する転職サイトが決定したら、まずはそのサイトへの会員登録を行います。会員登録に必要な情報は転職サイトによって異なりますが、通常は氏名・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスは入力必須項目となっています。

備考欄を活用すれば話がスムーズに進む場合も

転職サイトの会員登録ページには「備考欄」を記入できる項目が設けられている場合があります。もし、明確に希望する地域や職場が決まっているのであれば、その旨を記入しておきましょう。タイミングが良ければ、初回にキャリアコンサルタントから電話がある時点で、あなたの希望に合った求人案件が用意されているケースもあります。

 

転職サイトから折り返し電話連絡あり(半日以内)

会員登録に入力後、営業時間内であれば早くて1~2時間後、遅くても半日以内には転職サイトから折り返し電話連絡があります。その際に、転職サイトへの正式登録とキャリアコンサルタントとの初回面談のために、転職サイトの営業所へ直接出向く日程が決定します。

 

転職サイトの事務所でキャリアコンサルタントと面談

転職サイトの営業所へ出向く際には、履歴書や印鑑などを持参しなければならないことがほとんどであるため、必ず忘れ物のないように注意しましょう。

転職サイトの営業所ではまず、その転職サイトの会社概要や利用方法について説明を受けます。その後、1対1でのキャリアコンサルタントとの面談があり、希望する保健師求人についての詳細をヒアリングされます。必ずしも全ての希望が通るわけではありませんが、出来るだけ満足度の高い保健師転職となるように、この時点で希望条件の詳細を全て伝えておくようにしましょう。

条件に合う案件があれば面談へ

登録者の希望案件を元に、キャリアコンサルタントは、出来るだけ希望に近い求人情報を集めてきてくれます。大体、翌日にはいくつかの案件を提案されます。その中で、あなたの希望に合ったものがあれば、コンサルタントがあなたの代わりにその職場へエントリーをしてくれます。無事に書類審査が通過した際には、近日中にキャリアコンサルタント同行の元、面談へ向かいます。

 

保健師にとって重要な面接対策にも対応してくれます

特に産業保健師の場合は、面接対策が非常に重要となってきます。そのため、事前に面接での自己ピーアール方法について考え、練習しておく必要があります。

転職サイトのスタッフは、履歴書の書き方から面接対策においても相談をすれば随時フォローしてくれるため、自信を持って本番を迎えることができます。

 

転職サイトを通した内定結果の通知

面接先の合否については、転職サイトを経由して通知されるケースが多いです。しかし、場合によっては採用側から直接連絡をもらえることもあるため、合否の通知方法についてはしっかりと確認しておくようにしましょう。

 

アフターフォローがついているケースもある

転職サイトによっては、保健師の転職後に電話でアフターフォローをしてくれる会社もあります。残念ながら、「思っていたところと違った」「働く環境が悪いため、またすぐにでも転職したい」という状況に陥ってしまった場合は、その時点ですぐに対応してくれることもあります。

3.保健師にオススメの転職サイトとは

コ保健師にオススメの転職サイトとは

インターネットで転職サイトについて検索すると、実に沢山の転職サイトが存在していることが分かると思います。そのため、一体どの転職サイトを選ぶべきか判断に迷うところもあるでしょう。ここでは、保健師への転職を成功させる転職サイトの選び方について説明していきます。

 

保健師求人案件が多い転職サイトは限られている

保健師は元々採用枠が少なく、看護師と比較すると格段に求人案件が少ないのです。そのため、保健師の転職サイトの利用にあたっては「保健師の求人案件を多数保有していること」が最低条件となります。たとえ魅力的な求人案件があったとしても、おそらくどれも倍率は高いでしょう。そのため、保健師の転職先候補はどれか1つに絞るのではなく複数の候補先を持っていた方が安心です。

 

保健師求人を多数扱っている転職サイトは?

数ある転職サイトの中でも、保健師求人を多数保有している転職サイトは「マイナビ看護師」と「MCナースネット」です。

マイナビ看護師公式サイトへ

MCナースネット公式サイトへ

また、これらの転職サイトにおいては、キャリアコンサルタントの質にも定評があるため、転職に不慣れな保健師であっても安心して転職活動を進めることができます。

 

転職サイトは2つ同時に登録しておこう

たとえ保健師求人を多数掲載していたとしても、自分が希望する案件がなかったり、コンサルタントとの相性が合わない場合もあります。転職選びを妥協するわけにはいきませんから、転職サイトは2つ同時登録し、不測の事態に備えながら効率的に転職活動を進めていきましょう。

4.こんな転職サイトは要注意!

こんな転職サイトは要注

転職サイトの中には、残念ながら質の悪い転職サイトも存在します。以下に、要注意である転職サイトの特徴についてまとめています。

  • 登録したにも関わらず連絡が来ない
  • キャリアコンサルタントが転職決定をせかしてくる

実際、このような転職サイトの被害に遭った保健師達からの声は頻回に聞かれています。もし、このような転職サイトに登録してしまった場合は、すぐに音信不通にするか登録解除を希望しましょう。また、転職サイト自体に問題はなくても、キャリアコンサルタントの人間性に問題があった場合は、遠慮せずに担当の変更を依頼しましょう。

 

登録したにも関わらず連絡が来ない

会員登録をした後は、すぐに電話連絡が来るのが通常です。しかし、中にはこちらが電話やメールをし続けてもなかなか連絡をしてこず、こちらが全く意図していないタイミングでしつこい電話をかけてくる転職サイトもあるのです。最初の時点で、きちんとした連絡がなければ他の転職サイトに乗り換えましょう。

 

キャリアコンサルタントが転職決定をせかしてくる

キャリアコンサルタントの中には、自分自身の成績を上げるために保健師の転職決定をせかしてくる人もいます。転職は人生を左右するかもしれない大事なイベントです。キャリアコンサルタントの勢いに飲まれて急いで決定するものではありません。コンサルタントのやり取りの中で「何かおかしい、信頼ができない」という違和感が生じたら、すぐに担当の変更を依頼するようにしましょう。

 

まとめ

転職サイトを利用すれば、忙しい生活を送っている保健師でも効率的に多数の情報を収集することができます。ここに挙げたような転職サイトの注意点を考慮した上で、転職サイトを上手く利用し、転職を成功に導いていきましょう。

 

<この記事が保健師の方のお役に立てたらシェアお願いします。>

保健師 おはな

看護師としての臨床経験を3年積み、大手メーカーの産業保健師として3年働きました。現在はこれまでの経験を活かし、看護師・保健師向けの情報サイトの運営に携わっています。保健師や産業保健師という仕事の奥深さや、やりがいについて、様々な観点からご紹介していきたいと思います。
看護師からのキャリアチェンジを考えている方のお力になれれば幸いです。
執筆した記事の一覧へ

産業保健師求人・保健師は基本的に非公開求人を狙う!

産業保健師求人は基本的に企業側の求人のため非公開求人となるケースが多いです。非公開求人は、転職会社の担当者から紹介される、インターネット上に記載されていない求人です。
また、保健師が使える専門の転職サイトは看護師と同じになります。そのため、看護師転職会社が産業保健師の非公開求人を多く保有しています。

次へ

1位・保健師求人多数!マイナビ看護師

マイナビ看護師保健師求人
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能 約300件約50件多数あり

転職で有名なさすがマイナビグループが運営する転職サイトです。保健師の公開求人数はどの転職サイトより多く、産業看護師求人も非公開を含めるとかなりの数があります。登録必須でしょう。もちろん全国対応です。

<マイナビ看護師へ

 

2位・実績がない方におすすめ!「MCナースネット」

MCナースネット
保健師の利用保健師求人数産業保健師求人数非公開求人
可能(特集あり)約150件不明多数あり

MCナースネットは看護師系のサイトの中で唯一保健師特集を組んでいる転職サイトです。もちろん、全国対応で全国15拠点で展開しているので地方の求人にも非常に強いです。

また、派遣や短期単発の求人にも強く、産業保健師や保健師として実績がない方でも、保健師の仕事があるのが特徴的です。そのため、短期単発や派遣の仕事を実績として、正職員として採用される道もあります。

<MCナースネットへ>

 

産業保健師求人 | 求人多数の転職サイトランキング

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます!

1件の返信

  1. 2016年8月15日

    […] 現在働いている企業があまりキャリアアップを見込めない環境であったり、産業保健師へのキャリアアップ転職を検討中なのであれば、看護師転職サイトを利用して慎重に企業選びを行っていきましょう。そもそも、産業保健師は募集枠が少なく、自力で情報を収集するのは困難を極めます。それに加え、キャリアアップが見込める企業を探すとなると、転職サイトのキャリアコンサルタントに協力してもらった方が効率的です。転職サイトの利用については「保健師への転職を成功させるオススメの転職サイトと注意点」をご参照ください。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です